水のコラム
台所のシンクをきれいに掃除する方法
台所のシンクに汚れが溜まる原因について
シンクはステンレス製がほとんどですが、これに付着する水滴のような汚れは石鹸カスや水垢が原因の大半を占めています。
まず水垢についてですが、これは水道水に含まれる成分が影響して発生しています。
ケイ酸などの成分がシンクに付着しているさまざまな汚れと合わさることで、水垢となるのです。
これを放置していると、黒ずみなどが発生してしまうので早い段階で掃除した方がよいでしょう。
料理などで使用した油汚れも汚れの原因になります。
油の放置期間が長くなればなるほど、市販されている洗剤などで落とすことが難しくなります。
汚れ落としにかかる時間や労力が大きく変わってくるため、こちらも早い段階で掃除することが望ましいです。
石鹸カスもシンクが汚れる原因として挙げられます。
これは石鹸に含まれる成分と、水に含まれる成分が反応することで汚れとなってシンクに付着します。
放置していると頑固な汚れとなってしまい、簡単に取れないので注意です。
最後はサビです。
シンクがステンレスではなく金属で作られている場合に、湿気などが原因となりサビが発生してしまいます。
サビてしまうと落とすことが難しいので、早めの対処が必要になるでしょう。
どの汚れにも共通して言えることは、汚れを放置している期間が長いと簡単に落せなくなることです。
シンクの掃除を習慣的に取り組むことで、汚れを防いでいきましょう。
シンクを毎日お手入れする方法
毎日簡単な手入れをするだけで、汚れの蓄積を防止することが可能です。
とくに料理などで食べ物を取り扱う場所でもあるので、衛生面は意識しておきたいです。
シンクは洗い物などで水分が溜まりやすいので、翌日まで使用しないというタイミングで乾拭きして水分を拭き取りましょう。
手入れに使用するのはシンクを磨くスポンジと水分を拭き取る布巾、汚れを落とすための台所用洗剤があれば十分です。
まずはスポンジを水で濡らして洗剤を付けます。
このスポンジでシンクを洗っていくのですが、シンクがステンレスで作られている場合、ステンレスの目に沿うようにしてスポンジを動かすことがポイントです。
適当にこすっているとシンクの素材によっては、シンクの表面に小さな傷がついてしまい光沢も失われてしまいます。
傷に埃などが混入することもあり、もしそうなると汚れの原因にまで発展する可能性があるので注意が必要です。
全体を洗い終えたら、水で洗い流しましょう。
水で流した後は乾拭きすることを忘れないでください。
シンクをより丁寧に掃除する方法
毎日の手入れをすることはとても大切ですが、これはあくまでもお手入れなのできちんとした掃除にはなりません。
少し時間と手間がかかりますが定期的にしっかりと掃除することも大切です。
洗い桶にお湯を溜めるところからはじめましょう。
このときの温度は40℃から50℃くらいが望ましいです。
お湯を溜め終えたら酸素系漂白剤を溶かしていきます。
本体に説明書きがあるはずなのでしっかりと確かめてから作業することが大切です。
割合についてですがお湯1リットルに対して漂白剤4グラムを意識しましょう。
洗い桶に溜めた液に布巾を浸し、それを使ってシンクを拭いていきます。
布巾はスポンジなどでも代用可能ですので、ご自宅で不要になっている道具と相談して使用するものを決めるとよいでしょう。
ここでも毎日のお手入れと同じように目に沿うようにして拭いてあげることで、シンクに傷をつくことを防げます。
全体を拭き終えたら水拭き、乾拭きの順で汚れや洗剤、水気を落として作業は完了です。
ここまではステンレスで作られている、シンクの掃除方法を紹介してきました。
ホーローのシンクでは掃除の方法が変わってくるので確認していきましょう。
使用するのは基本的にスポンジと洗剤です。
水に濡らしたスポンジに洗剤を付け磨いていきましょう。
もしこの方法であまりきれいにならなければ、スポンジをメラミンフォームのスポンジに変えてみるとより効果が期待できます。
全体を磨いたら洗剤や汚れに水をかけながら拭き取り、乾拭きをして作業終了です。
掃除するときにたわしを使い、ブラッシングしてしまうと表面に傷がついてしまうのでこれらの使用は控えましょう。
自力で汚れを落とすことが難しい状態であれば、プロにクリーニングを依頼することも有効です。
費用は掛かりますが一度クリーニングしてもらうと、毎日の手入れも楽になる点が大きなメリットです。
シンクのトラブルでお困りなら
わかやま水道職人は和歌山市、田辺市、紀の川市、岩出市、海南市など和歌山県全般で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。
トイレや浴室や洗面所、キッチンでのつまりをはじめ、水回りのトラブルでお困りの際には、ぜひ気軽にわかやま水道職人にお問い合わせください。