水のコラム

水道の元栓を閉めても水が出る原因と対処法をご紹介!

2022年12月26日  水道管のトラブル

築年数が経っている家は、水道をとめても水がでる場合があります。元栓を閉めて対処しようとしたら、しまらないことや閉めても水が出てしまったなどの経験はありませんか。そのような状態になると焦りが出てきます。

そこでこの記事では、元栓が閉まらなくなる原因や、水が止まらなくなる対処法をご紹介していきます。また蛇口以外の作業は素人では出来ませんので、注意が必要です。ぜひこの記事を参考にして早急に対処しましょう。

水道の元栓が閉められない原因

はじめに水道の元栓が閉められない原因を紹介します。主に考えられることは7つあり、ひとつずつ場所を確認しておきましょう。業者へ依頼する場合にも場所の特定さえ出来ていれば、話もスムーズに進みます。

元栓がサビている
ハンドルがサビていているケースがあります。この場合は、潤滑油かサビ落とし剤をホームセンターなどで購入し、ハンドルまわりに吹き付ける方法がおすすめです。サビが酷い場合は、サビている部分をワイヤーブラシで擦ってみてください。

閉める方向を間違えている
慣れていない方だと、閉める方向を間違えている場合があります。給水ハンドルは、右に回すと閉まります。左に回していると逆に開いていて水は止まりません。逆になっていないか、落ち着いて確認してください。

元栓内部のつまり
水栓の内部に汚れが溜まっていると、元栓が固まって動かなくなる場合があります。このときハンドル内の掃除が必要なのですが、掃除するには解体が必要です。自分で掃除することはできませんので、自治体の水道局に相談してください。

水道メーターバルブの故障
メーター本体が故障してしまっているケースもあります。その場合、ハンドルが完全に回らなくなり、本体の交換が必要になるのです。水道局に相談をするか、信頼できる水道業者に依頼して本体交換して貰いましょう。

パッキンの破損
内部には、ゴムパッキンがはめ込まれています。このパッキンが破損した場合は、ハンドルを回転させる部分に破片が入り込んでしまう場合が考えられるのです。この場合は、内部の清掃とパッキン交換をしてみてください。

その他部品の劣化や損傷
メーターやパッキンだけでなく、部品の劣化や破損している場合も給水ハンドルが回らなくなります。劣化してしまうと新品に交換する方法しかありません。自分で出来ない作業が多いため、水道局に相談してください。

給水管の凍結
寒い地域では給水管が凍結していることもあります。この場合は解凍させることが一番です。解凍手順は、タオルを巻きつけてから40℃のお湯をタオルにかけていく方法になります。何度かくり返しているうちに解凍できて回せるようになります。

場所別に見る水が止まらない原因

水道の寿命は約10年と言われていますが、閉められなくなったり、水が止まらなくなったりする主な原因は、経年劣化だとも言われています。ネジやナットの緩み、ハンドル内部のコマパッキンの劣化などでも症状が現れるのです。

家庭のあらゆる場所でも水が止まらない原因は発生してきます。主に元栓を閉めているのに水が止まらないトラブルは、どこでおきやすいのでしょうか。ここから場所別に解説していきますので、参考にしてください。

.キッチンや洗面所
キッチンや洗面所の蛇口は主に、シングルタイプとハンドルタイプの2種類があります。それぞれの内部の構造や、部品によって水漏れする原因が異なるのです。シングルレバータイプとハンドルタイプの違いを確認してみましょう。

シングルレバータイプの混合水栓
レバー1つで水量や水温を調整できるタイプが、シングルタイプです。このタイプの主な原因は、切り替えや水量を調整するカートリッジや、ほかの部品と接続している部分のパッキンによる劣化がほとんどです。

ハンドルタイプの混合水栓
ハンドルタイプは、水とお湯のハンドルが個々にあり吐水口が1つになっているタイプです。こちらの場合は、内部にあるスピンドルやコマパッキンの劣化が水漏れの主な原因だと言われています。

お風呂の場合
最近の浴槽には、サーモスタット式の混合水栓が採用されています。水とお湯の量を自動的に調整できる便利な蛇口です。これらの主な原因として考えられるのは、パッキンの劣化やカートリッジの故障です。本体や給水管の故障も疑っておきましょう。

トイレの場合
トイレの水道で起こるのは、ボールタップの不具合、ゴムフロート栓の不具合、手洗い管のパッキンの破損が、主な原因です。これはトイレのタンク内にある部品なので、タンクを開けて確認する必要があります。

水漏れの対処法

蛇口まわりで水漏れが発生したときの応急処置をご紹介します。具体的な手順は、タイプやメーカーによって異なる場合があるため説明書も合わせて確認してください。また、工具などを揃えてから作業に入ることをおすすめします。

工具はホームセンターなどで購入できるため、必要なものはあらかじめ準備しておくことが大切です。最低でもプラスやマイナスのドライバーやスパナがあれば簡単に作業が行えます。新しい交換部品もサイズや型式を見て準備してください。

レバータイプの水栓
まずはレバータイプの水栓での対処法です。バルブカートリッジを交換すれば解消できます。用意するものは、プラス精密ドライバーやスパナ、カートリッジを準備してください。

手順はレバーハンドル後ろにあるネジを緩め、レバーを外していきます。カートリッジ押さえをスパナで外したら、古いものと新しいものを交換してください。取付ができたら各部品を付け直して完了になります。

ハンドルタイプの水栓
ハンドルタイプでは、スピンドルやコマパッキンを交換すれば解消できることがほとんどです。用意するものは、プラスドライバー、細いマイナスドライバー、プライヤー、新しいスピンドルやコマパッキン、ハンドルなどです。

ハンドルのキャップをマイナスドライバーで外し、内部のネジもラスドライバーで緩めます。そのあとハンドルとアダプターを取り外し、スピンドルとコマパッキンも外して交換してください。交換できたら元の状態に付けて完了です。

元栓修理は自分でできない!水道局に修理を依頼しよう

元栓を閉めてみたものの、水がいっこうに止まらないときは、内部でトラブルが生じています。この場合メーター本体やパッキンなどの故障が考えられるため、水道局に相談してみましょう。

水道や水栓などは指定業者しかできない
水道や水栓など給水装置の設置や移設、増設、撤去は、水道局指定給水装置工事事業者が施工しなくてはならないと法律で定められています。自分で給水装置の工事を行った場合、水道を止められる場合があるのです。

また水漏れの原因は蛇口だけでなく、水道管などでも問題が生じているケースも考えられます。原因の特定が難しい場合や素人が対処できない場合もあるため、蛇口以外はプロに任せましょう。

応急処置で止まっても念のため確認して貰いましょう
応急処置や元栓を止めて水が止まったとしても、念のため水道専門の業者に相談してみましょう。業者を探す場合は、自治体で認定された水道局指定給水装置工事事業者がおすすめです。

応急処置だけで終わらせると、水漏れが再発したり悪化したりすることも考えられます。また近隣にも迷惑がかかる場合もあるでしょう。そうならないように、しっかりと原因を特定して処置をしてもらうことが大切です。

まとめ

元栓を閉めても水が出てくる場合やなぜか閉まらない場合は、パニックになりがちです。しかし主な原因を突き止めたうえで、応急処置をしておく方法も被害を拡大させないためには大切な作業です。

また場所によっても対処法が異なるため、どの場所からトラブルが生じているのかも確認しておきましょう。型式やメーカーで応急処置の方法や部品のついている箇所も異なります。説明書を合わせて応急処置をおこなってください。

水道局指定給水装置工事事業者に依頼する場合でも、原因が分かっていれば話も対処もスムーズに進みます。安心して作業をしてもらうためには、原因の特定や場所をあらかじめ調べておくことが大切です。

わかやま水道職人(和歌山水道職人) 0120-492-315

わかやま水道職人(和歌山水道職人) 0120-492-315