水のコラム

凍結で多い水道トラブル6選!慌てず対処しよう【水道職人:公式】

2025年01月09日  その他


今季の最強寒波の到来により、連日ニュースで大雪や寒波に関わる内容が報道されていますね。
ニュースでは注意喚起程度にしか報道されませんが、寒波や大雪の影響を受け、水道が凍結トラブルを起こすことがあります。
 
水道が凍結トラブルを起こすと、水を使えなくなることや、水道管の破裂で膨大な修理費が発生することがあります。
水道を凍結させないために対策を講じておくことで、水道の凍結トラブルが発生する確率を低減できるでしょう。
 
今回は、凍結で多い水道のトラブルについてご紹介します。
予防法も併せてご紹介するので、今後の参考にしてみてください。
 

凍結トラブル①水が出ない


水道が凍結することで最も起こりやすいトラブルは、水が出ないというトラブルです。
 
多くの場合、凍結は水道管で発生します。
水道管が凍結することで水の通り道が大きな氷の塊で塞がれ、水が出なくなるのです。
水道管の凍結は、時間の経過で溶けるのを待つか、水道管にタオルを巻いて50℃程度のお湯をかけて溶かすことで、解消します。
 
水が出ないというトラブルの予防では、就寝前に蛇口を開いて水を出しっ放しにするという方法が簡単です。
水を出しっ放しにする蛇口は、浴室やキッチンといった、大きな箱が下にある場所がおすすめです。
万が一排水口が詰まって水が排水されなくなった場合、出しっ放しの水はたまります。
受ける箱が小さいとあふれ出してしまうため、大きな箱の上で出した方が良いのです。
 
また水を出しっ放しにする前に、パイプクリーナーなどで排水管を掃除しておくことで、詰まりにくくなるでしょう。
 

凍結トラブル②水道管の破裂


水が出ないことの次に起こりやすいトラブルが、水道管の破裂です。
 
水は凍結の際に膨張します。
水道管が膨張に耐えられたときは破裂しませんが、膨張に耐えられないと破裂します。
水道管が破裂すると、凍結が解消した後に破裂した部分から水が漏れ、破裂の規模によっては壁や近隣住宅にも影響を及ぼすことがあるでしょう。
 
水道管が破裂したときは、わかやま水道職人などの水道局指定工事店に、速やかに連絡してください。
 
水道管の凍結を予防するためには、水道管を保温材で巻きましょう。
保温材はホームセンターや通信販売で購入できます。
保温材が手に入らないときや、巻いていて足りなくなったときは、毛布や緩衝材で代用してください。
 
保温材を巻くときは隙間ができないようにしっかりと巻きましょう。
隙間ができていると、その部分から冷気が入り込み凍結につながります。
 

凍結トラブル③水道メーターの破損


凍結の影響を受け、水道メーターが破損することがあります。
水道メーターは、お使いの和歌山県の水道局からの貸与品です。
水道メーターが凍結で破損したときは、水道局に連絡する必要があります。
 
なお水道メーターが破損すると、水道は使えません。
凍結トラブルは複数の家庭で発生することが考えられるため、水道メーターの交換に日数を要することもあるでしょう。
水道メーターの交換に日数を要すると伝えられたときは、飲料水の準備や、簡易トイレを準備するようにしてください。
 
水道メーターは戸建て住宅の場合は水道メーターボックスの中に設置されており、集合住宅の場合はパイプシャフトの中に設置されていることがほとんどです。
集合住宅の場合は、水道管と同様に保温材で巻くと良いでしょう。
戸建て住宅の場合、水道メーターボックスの中に緩衝材や布類を詰め込んでください。
隙間なく詰め込んだ後は、水道メーターボックスのふたを閉め、ふたの上に段ボールを重ねて保温効果を高めましょう。
 

凍結トラブル④給湯器の故障


給湯器も凍結の影響で故障することがあります。
 
給湯器の凍結で気を付けたいのは、給湯器は水道だけではなく、電気やガスも関係しているということです。
凍結で給湯器が故障した場合、電気に関わる部分やガスに関わる部分が故障している可能性もあります。
凍結が解消した後にお湯にならなくなった場合や、火花が散るようになった場合、臭いが発生する場合は、各業者に相談してください。
 
給湯器の凍結トラブルでは、水道の修理と電気の修理とガスの修理で、それぞれ対応できる業者が異なります。
 
給湯器の凍結を予防するために、配管部分は水道管と同様に保温材を巻いてください。
また給湯器の水抜きも行いましょう。
給湯器の水抜きの方法は、給湯器の取扱説明書に記載があるため、確認の上で作業してください。
 
なお給湯器の中には、凍結防止機能が搭載されている物もあります。
このタイプの給湯器は、凍結防止機能を使うことで、凍結の予防が手軽にできます。
ぜひ活用してください。
 

凍結トラブル⑤トイレの凍結


凍結対策で忘れがちなのが、トイレの凍結対策ではないでしょうか。
トイレも凍結する可能性があるため、凍結対策をしておくことがおすすめです。
 
トイレが凍結すると、タンクや便器が割れたり、排水管が破裂したりします。
トイレ本体やトイレの配管が破損すると、自分では修理対応ができません。
わかやま水道職人などの水道局指定工事店に、修理を依頼しましょう。
 
トイレの凍結対策は、家庭用の不凍液を用いてください。
不凍液と聞くと車用を想像する方がいると思いますが、家庭用の不凍液と車用の不凍液では、配合成分が異なるのです。
車用の不凍液には、下水道に流すことが法律で禁じられている成分が配合されていることがあります。
必ず家庭用の不凍液を準備してください。
 
トイレの不凍液は、トイレの止水栓を閉めてタンクの中にたまっている水を空っぽにした後に、封水に投入します。
不凍液を投入した後に水洗すると、不凍液が流れてしまうため、トイレは使わないようにしてください。
また排泄した後に水洗しないままにしておくことは不衛生です。
 
寒波で水道の凍結リスクがある状況では、水道が使えなくなり、直るまでそのままということもあり得ます。
不凍液を投入した後にトイレに行きたくなった場合は、簡易トイレを使うか、水洗した後にもう一度タンクの水抜きからやり直してください。
 

凍結トラブル⑥散水栓や立水栓の凍結


屋外に散水栓や立水栓がある家庭では、散水栓や立水栓の凍結対策も講じてください。
 
散水栓や立水栓は、庭ではなく駐車場に設置している家庭もあるでしょう。
駐車場に設置している散水栓や立水栓の場合、水を出しっ放しにするという対策を講じると、車の通り道が凍る恐れがあります。
車が氷でスリップすると大変危険なため、水の出しっ放しは控えましょう。
 
また散水栓や立水栓が凍結で破損した場合、自分での修理は難しいでしょう。
わかやま水道職人などの水道局指定工事店に、連絡してください。
 
散水栓の凍結対策は、水道メーターボックスと同様に、散水栓ボックスの中に緩衝材や布類を詰め込み、ふたを閉め、段ボールを重ねてください。
 
立水栓の凍結対策は水道管と同様に、配管部分を保温材で隙間なく巻きましょう。
保温材がないときは、厚みのあるバスタオルを何重にも巻いたり、毛布を巻いたり、緩衝材を巻いたりと代用してください。
 

和歌山の北部は気候が安定している


和歌山市などの北部は瀬戸内海式気候(せとないかいしききこう)と言われており、年間を通じて安定した気候の地域です。
そのため、平時では雪が降ることはほとんどありません。
しかし今季の最強寒波と言われる現在到来している寒波は、北部に大きな影響を与えています。
 
本日の天気では、南部では日差しが出ている場所もありますが、北部では雪や雨が降り、気温もマイナスを記録している地域もあるでしょう。
雪に慣れない地域で雪が降ると、雪に足元を取られてけがをすることがあります。
外出の際はくれぐれも注意するようにしてください。
 
また雪が止むと、雪は徐々に溶け始め、溶けた雪は冷気で凍り、アイスバーンを引き起こします。
アイスバーンとは路面がツルツルになることで、非常に滑りやすく危険な状態です。
雪が止んだからと油断はせず、足元には引き続き注意を払ってください。
 
なお和歌山県北部の方は、水道の凍結対策にも慣れていないと思います。
雪の中で対策を講じようとするとけがをする恐れがあるため、無理に対策しようとはせず、寒波が去るのを待ちましょう。
寒波が去った後に、わかやま水道職人などの水道局指定工事店に連絡し、凍結について相談してください。
 
参考:和歌山の天気予報┃ウェザーニュース
 

水道の凍結トラブルはわかやま水道職人へ!


凍結による水道トラブルは、わかやま水道職人にお任せください!
 
わかやま水道職人は、和歌山県の各自治体に指定を受けた、水道局指定工事店です。
水道管などの給水設備の修理も承っております!
 
和歌山県の山沿いにお住まいの方は、雪に慣れている方もいるでしょう。
しかし今季の最強寒波と言われる今回の寒波では、山沿いでも積雪量が増加するかもしれないという予報が出ています。
通常の積雪と同じだと思って凍結の対策を講じていると、対策が足りなかったということもあるかもしれません。
 
朝起きたら水道から水が出るかを確認し、水が出ないときは、わかやま水道職人にご連絡ください。
わかやま水道職人では、作業員が和歌山県の各地に滞在しているため、ご連絡をいただいたら最短30分で駆けつけます!
 
凍結後の水道は破裂などをしている可能性があるでしょう。
わかやま水道職人では、作業員が現場を丁寧に点検し、凍結による水道トラブルを特定し、早急にトラブル解消に努めます。
 
凍結による水道トラブルは、わかやま水道職人にお気軽にご相談くださいませ!

わかやま水道職人(和歌山水道職人) 0120-492-315

わかやま水道職人(和歌山水道職人) 0120-492-315